ブログ・お知らせ

Blog & Information

振袖の小物はどんなものがあるの?種類を覚えてコーディネートを楽しもう!

振袖小物ネイル01

振袖の着付け小物には、どんな種類のものがあるか知っていますか?

普段着物を着る機会もなかなかないので、全然わからないという人がほとんどかもしれませんね。

しかし、着付け小物について大まかにでも知っておくと、振袖のコーディネートを考える際に役に立ちます。

振袖のコーディネートを格上げするために、着付け小物についてチェックしておきましょう!

振袖をかわいくする小物

振袖を美しく彩る帯に、おしゃれな髪飾り…着付け小物には、振袖をよりかわいくしてくれる小物がたくさんあります。

帯、帯揚げ、帯締め、草履、髪飾り

それぞれどんな役割の小物か順番に紹介していきます。

帯

振袖のイメージを大きく左右する帯。
ひとくちに帯といっても、長さや幅、格式などさまざまな種類があります。

振袖に合わせるのは袋帯といって、その名の通り袋状の帯です。
2枚の生地を縫い合わせてつくられています。

袋帯よりも短くて幅が狭い名古屋帯・半幅帯は普段用の着物に合わせるものなので、振袖には適していません。

帯は柄の入れ方でも種類が分けられます。

全体に刺繍や柄が入った全通柄(ぜんつうがら)、帯の6割に柄が入った六通柄(ろくつうがら)、お太鼓結びをしたときにキレイに柄が出るのが太鼓柄(たいこがら)です。

柄の入れ方によって合う帯の結び方も変わってくるので、やってみたい帯結びがある場合は衣装選びの際に相談してみましょう。

帯揚げ

小物類帯揚げ

帯揚げ(おびあげ)は、帯の上にチラッと見える布のこと。
帯をきれいに結ぶために使う帯枕(おびまくら)を、隠す役割を持っています。

振袖には、絹でできた少し光沢のある綸子(りんず)という素材や、ちりめんの帯揚げを合わせるのが一般的です。

帯周りの小物は、素材や色でコーディネートに自分らしさを加えるポイントになります。

帯締め

小物類帯締め

帯締め(おびじめ)は、帯の中央に結ぶ紐。
帯締めも色やデザインがバリエーション豊かで、結び方でも振袖の印象を変えることができます。

帯締めは、大きく分けて組紐と丸ぐけの2種類ですが、組紐の中には平打ちや角打ち、三分紐などたくさんの種類があります。

振袖に合わせるのは平打ちが主流。
平打ちは平たくて厚みがあり、格式の高い帯締めです。

ころんとしたシルエットの丸ぐけも、よく振袖に合わせて使われています。

重ね衿・半衿

小物類重ね衿

半衿(はんえり)は、長襦袢(ながじゅばん)のえりの部分に縫い付けて使います。
顔の近くにあるので、目に付きやすい小物です。

重ね衿は伊達衿(だてえり)とも呼ばれていて、振袖と半衿の間に入れて使います。
実用的な意味があるわけでなく、おしゃれ用のアイテムです。

草履

草履バック

よく草履(ぞうり)のことを下駄(げた)と呼ぶ人もいますが、実は下駄と草履は別物です。

下駄は浴衣に合わせて履く木でつくられたもの。
草履は布やビニールでつくられています。

草履の方がフォーマルな場で履くのに適しています。

髪飾り

髪飾り

振袖に合わせる髪飾りは、比較的自由に選ぶことができます。

つまみ細工や簪(かんざし)は、昔から着物に合わせて使われていた伝統的な髪飾りです。

最近は髪飾りのバリエーションも増えていて、コサージュのような造花やリボン、パールなど洋風の小物を合わせる人も増えています。

肌着など見えない小物

肌襦袢・長襦袢、腰紐・伊達締め、衿芯、和装ベルト、前板・後板、帯枕、三重紐、着物クリップ

着物を着るときには、実は見えないところでたくさんの小物が使われています。
覚える必要はありませんが、予備知識として紹介していきますね。

肌襦袢・長襦袢

小物類肌襦袢

肌襦袢(はだじゅばん)は振袖に肌が直接触れないようにするためのものです。
肌着のように振袖の1番下に着ます。

小物類裾除け

肌襦袢は上下ツーピースに分かれていますが、ワンピースタイプの着物スリップもあります。

小物類肌襦袢ワンピース

肌襦袢の上には、長襦袢(ながじゅばん)も着ます。
長襦袢には、着崩れを防いだり着物を着たときにきれいにする役割も。

振袖を着たら肌襦袢は見えませんが、長襦袢は裾や袖が少しだけ見えるため、かわいらしいデザインのものもあります。

腰紐・伊達締め

小物類腰紐

腰紐(こしひも)は着付けのときに使う紐です。
腰紐の上には伊達締め(だてじめ)を巻いて、着崩れを防ぎます。

伊達締めにはゴムタイプと布タイプがあり、ゴムタイプの方が簡単に使えますが、布製の伊達締めの方が通気性がいいという特徴があります。

衿芯

小物類衿芯

衿芯(えりしん)は、長襦袢のえり部分に入れて使います。
衿芯を入れることで形が整い、えり部分が美しく立ち上がります。

着物の着こなしにおいて、えりの美しさは重要。

衿芯を入れないとフニャっと締まりが無い印象になってしまうので、着付けには欠かせない小物です。

和装ベルト

小物類和装ベルト

和装ベルトは、両端にクリップがついたゴム状の紐です。
コーリンベルトとも呼ばれていて、えりもとの着崩れを防止してくれます。

腰紐や伊達締めで代用もできますが、ひとつ用意しておくと便利なアイテムです。

帯板

小物類帯板

帯板は帯の下に入れて使う小物です。
前板と後板の2種類あり、前板は帯のシワを防ぎます。

後板は帯結びを美しく仕上げるために必要です。

帯板にはベルトが付いたもの、メッシュやプラスチック素材のものなどさまざまな種類があります。

帯枕

小物類帯枕

帯枕(おびまくら)は、帯の土台になるクッションのようなものです。
帯枕を使うことで、立体的できれいな帯結びになります。 

帯の結び方によって、選ぶ帯枕の大きさが異なります。

三重紐

小物類三重紐

三重紐(さんじゅうひも)は3つのゴム紐が一束になったものです。
必ず必要な小物ではありませんが、凝った帯結びをするときには三重紐を使うこともあります。

着物クリップ

小物類クリップ

着物クリップは着付けをするときに使う道具です。
お手洗いに行く際にも着物クリップがあると便利なので、何個か買っておいても損はありません。

小物は全部用意するの?

振袖レンタルを利用する場合は、小物はセットになっていることがほとんどです。

お店によって、必要な小物がフルセットになってることもあれば、足袋や襦袢などの肌に触れるものは自分で用意をしなくてはいけないこともあります。

振袖を購入する場合は、小物もすべて併せて購入する必要があります。

着付け小物類はプレゼントしてもらえるプランも多いので、お店を選ぶ際はよくチェックしてみてくださいね。

新潟県にある写真館、ふりそでchicの振袖レンタルプランは、帯や草履がすべてセットになっています。

肌着・裾除け・足袋は無料でプレゼント!
ご自宅から持ってくるものは補正に使うフェイスタオルだけです。

新潟の老舗着物メーカーが運営している写真館なので、高品質な振袖をお手頃な価格で着ることができます。

小物だけでのレンタルや販売もしているので、ぜひ店舗へ実際にお越しください。

ふりそでchicの振袖レンタル・撮影プランはこちら

小物で振袖をおしゃれにしよう!

この記事では、たくさんの小物を紹介しました。

すべての名前を覚える必要はありませんが、振袖をかわいくする小物だけでも覚えておくと、振袖選びの際にきっと役に立ちますよ。

小物を使いこなして、洋服のように振袖でもおしゃれを楽しんでくださいね!